立川で廃車手続きを進める際には、「リサイクル券」と呼ばれる書類が必要です。それでは、リサイクル券を紛失したらどうすれば良いのでしょうか。この記事では、リサイクル券の概要や、万が一紛失してしまった際にはどうすれば良いのかについて解説します。
ここでは、「リサイクル券」について解説します。
リサイクル券とは、「廃車することよって出る不用品のリサイクル費用とフロン類の破損に必要な費用を支払った」という証明書のことです。
2005年に制定された自動車リサイクル法により、自動車の利用者は必要なタイミングでリサイクル費用を支払わなくてはならない、と定められました。自動車は貴重な資源の塊であり、処分する際は再利用可能なパーツを適切に取り外すことが必要です。
リサイクル券は、車両を購入した際に取得します。つまり、2005年以降に生産された車を買う際には、リサイクル費用を前もって支払う必要があります。
車両購入時にリサイクル券を取得する際に負担するリサイクル料の相場は、軽自動車の場合およそ7,000円~1万8,000円、普通自動車の場合は1万円~1万8,000円です。費用の内訳には、以下のとおりです。
リサイクル券が必要となるのは、車両を売却するときと廃車にするときです。売却時に、リサイクル券を引き渡すことで、支払ったリサイクル料が戻ってきます。そして、次の所有者が改めて料金を負担します。そうすることで、常に所有者だけがリサイクル料を負担している形になるのです。
廃車にした場合は、リサイクル券を渡しても負担した費用は返ってきません。そもそも廃車にする際のリサイクル費用として、購入時に負担しているためです。
リサイクル券は車両を手放す際に必要となる書類ですが、もし紛失してしまった場合はどうすればよいのでしょうか。ここではリサイクル券の種類について整理し、紛失した場合の対処法について解説します。
リサイクル券とは、以下の4種類の券が1つにまとめられているものです。
A券は、預託金額が確認できる書類です。廃車時には、業者へ渡す必要があります。B券は、使用済み自動車として業者へ渡した際に業者が必要事項を記入し、最後の所有者に返すものです。
C券とは、リサイクル料金の1つである資産管理料金の支払いを証明する券のことです。そして、D券は業者側の控えであり、利用者側が持つことはありません。
リサイクル券は車両の売却・廃車時に必要となるため、紛失してしまった場合不安になる方もいるのではないでしょうか。しかし、紛失してしまったとしても、自動車リサイクルシステムのホームページでダウンロードできます。
車検証に記されているナンバーや車体番号を入力することでいつでもダウンロードできます。ホームページからは、支払った費用も確認できるため便利です。ただし、ホームページを閲覧できるのは7:00~24:00までと決まっているため注意が必要です。
廃車 事故車の買取王 八王子店では、車両の廃車に関し、レッカー運搬から廃車手続き、そして還付金手続きまでを無料で承っています。対応地域を限定することで最短2時間での車両引き取りも可能ですので、地域密着型の廃車買取会社をお探しでしたらぜひご相談ください。
リサイクル券とは、2005年の法制定にて必須となった、「リサイクル費用を支払ったことを証明する書類」です。リサイクル券は、車両を手放す際に必要となります。万が一紛失してしまったとしてもインターネットからダウンロード可能です。
廃車 事故車の買取王 八王子店では、廃車や事故車の買取を行っています。廃車手続きに関して不安な点や疑問をお持ちの方は、ぜひお気軽に廃車 事故車の買取王 八王子店へご相談ください。